赤ちゃんや幼児の知育にぴったりな「ものしりカード」。
今回は、ダイソーで購入できる「どうぶつ」と「うみのいきもの」シリーズを実際に使ってみた感想をお届けします!
さらに、トレンディングカードケースを使った便利な収納アイデアもご紹介。おうち時間を充実させたいママ・パパは必見です。
ダイソーの「ものしりカード」ってどんな商品?

ダイソーで販売されている「ものしりカード」は、動物や海の生き物などをテーマにした知育カードです。
- 対象年齢:3歳以上
- 枚数:約30枚(シリーズにより異なる)
- 内容:表面にイラスト、裏面に名前と特徴
- サイズ:トレカサイズ(縦約8.8cm×横6.3cm)
リアルなイラストと簡単な言葉で、動物や海の生き物について楽しく学べるカードです。
実際に使ってみた感想(赤ちゃんの反応・使いやすさ)

対象年齢は3歳からでしたが、トレンディングカードケースにカードを入れて、6ヶ月の娘に見せたところ興味津々!
カードを引っ張ろうとしますが、カードに厚みがあるため、多少の引っ張りには耐えることができます。動物を教えてあげるのによさそうです。
友達の子供、3歳2ヶ月の男の子に見せたところ、興味津々!
特に「イルカ」や「ライオン」のカードがお気に入りのようで、「これなに?」「がおー!」と楽しろそうに声を出していました。
カード自体も厚みがあってしっかりしており、赤ちゃんが多少かじっても破れにくいのが安心ポイント。
トレカサイズなので小さい手でも握りやすく、外出時にも持って行きやすいです。
メリット・デメリット

メリット
- 100円でコスパ最強
- リアルなイラストで視覚的に学べる
- 手に収まるコンパクトサイズ
- 持ち運び・保管しやすい
デメリット
- 紙製なので水に弱い
- シリーズによっては内容が物足りないと感じることも
他の人の口コミをチェック!
ポジティブな口コミ
- 「子どもがとにかく喜ぶ!」
- 「絵がリアルで大人も楽しめる」
- 「100円なのに質がいい!」
ネガティブな口コミ
- 「紙なので水に濡れるとふやける」
- 「枚数がもう少しあれば嬉しい」
ユーザーレビューまとめ表
月齢 | 性別 | 評価 | コメント | |
1歳8ヶ月 | 男の子 | ★★★★☆ | 初めてのカード遊びにちょうどいい!動物の声マネをして喜んでます。 | |
2歳3ヶ月 | 女の子 | ★★★★★ | 毎日寝る前に1枚選んで読むのが日課になりました。 | |
1歳5ヶ月 | 男の子 | ★★★☆☆ | 気に入ってるけど、紙がよれてきました。防水だともっと良い。 |
こんな人におすすめ/おすすめしない人

おすすめしたい人
- 初めて知育カードを導入したい家庭
- 動物好きなお子さん
- 手軽に持ち運べる教材を探している人
おすすめしない人
- 耐久性を重視する人(紙素材が不安な方)
- イラストより写真派の家庭
ダイソー「ものしりカード」シリーズ一覧
シリーズ名 | 内容と特徴 | |
どうぶつ | 動物の写真が表面にあり、裏側には名前(日本語・英語)、特徴、全長、食べ物、生活環境などが記載されています | |
うみのいきもの | 海の生き物のイラストが表面にあり、裏側には名前(日本語・英語)、特徴、全長、食べ物、生息地などが記載されています | |
きょうりゅう | 恐竜のイラストが表面にあり、裏側には名前(日本語・英語)、生きた時代、食べ物の種類、全長などが記載されています | |
のりもの | 乗り物の写真が表面にあり、裏側には名前、特徴、用途などが記載されています | |
カブトムシ・クワガタムシ | カブトムシやクワガタムシのイラストが表面にあり、裏面には名前、特徴、生息地などが記載されています |
各シリーズの特徴
- うみのいきもの:海の生き物の多様性を知ることができます
- どうぶつ:身近な動物から珍しい動物まで、幅広く学べます
- きょうりゅう:恐竜の名前や特徴を学ぶことができ、恐竜好きなお子様にぴったりです
- のりもの:車や電車などの乗り物について学べます
- カブトムシ・クワガタムシ:昆虫の特徴や生態を学ぶことが出来ます
どこで手に入る?販売店舗情報
全国のダイソー店舗で購入可能です。
価格比較:他の知育カードと比べてどう?
商品名 | 枚数 | 価格 |
ダイソーものしりカード | 約30枚 | 110円 |
0・1さいおすわりできたらはじめてアンパンマン にこにこ号 | 36枚 | 約800円 |
くもんのカードシリーズ | 31枚 | 約1400円 |
とにかく安くて手軽に始めたい人にはダイソーが最適!
他にもこんな使い方が便利!
【おすすめ活用法1】トレンディングカードケースに収納

トレーディングカード用のポケットファイルに入れると、持ち運びも保管もバッチリ!
1枚ずつ見せながらめくるだけでミニ図鑑のように使えて、破損防止にもなります。
【おすすめ活用法2】お風呂タイムはラミネートして防水仕様に!

カードをラミネートしておけば、お風呂や水場でも使える防水カードに早変わり。
まとめ
ダイソーの「ものしりカード(どうぶつ・うみのいきもの)」は、安価で手軽に始められる知育グッズとして非常に優秀。
特に初めてカード遊びをする赤ちゃんや幼児にぴったりです。収納や持ち運びにはトレカ用ケースの活用が便利!
遊びながら学べるこのカード、ぜひ一度試してみてくださいね。
コメント