リズムが心地よい!赤ちゃんとぬくもりを感じる抱っこの絵本『ねぇだつこ』

※本サイトはプロモーションが含まれています

絵本

「ねぇ、だっこして」——そんな赤ちゃんの願いが、やさしく、あたたかく、繰り返される絵本『ねぇだつこ』。
短い言葉とゆったりしたリズムの中に、ぬくもりがぎゅっと詰まっています。

本記事では、絵本の内容や魅力、読み聞かせのコツや口コミ、プレゼントにおすすめの理由まで詳しくご紹介します。


『ねぇだっこ』絵本の基本情報

  • 作者:柿木原政広(かきのきはら・まさひろ)
  • 出版日:2024年9月
  • 出版社:ブロンズ新社
  • 定価:税込1210円(税別1100円)
  • サイズ:18.5cm × 18.5cm(厚みあり・ボードブック)
  • ページ数:24ページ

『ねぇだつこ』絵本の内容は?

果物や野菜が「ねぇだっこ」「だっこだっこねぇ」と何度も呼びかけるシンプルな構成。
さまざまな果物や野菜たちが登場し、それぞれの「だっこ」の仕方で優しく包みこみます。
最後は「だっこねぇ だっこねぇ」「だーいすき」と終わるので、子供にもだーいすきと言って抱きしめてあげると喜びます。


絵本の魅力と特徴

1. 言葉のリズムがいい

繰り返しのフレーズ「ねぇ だっこ」に、親子の気持ちが重なり、自然と声に出して読みたくなります。

2. やさしい色使いとシンプルな絵

野菜や果物たちのリアルな絵に表情と柔らかいタッチで描かれ、赤ちゃんの視覚に心地よく映ります。

3. 心と体がつながる「だっこ」体験

読み聞かせしながら実際にだっこすると、絵本と現実がつながり、赤ちゃんが安心する時間に。


対象年齢

0歳〜2歳ごろ。
特に抱っこを求める赤ちゃん期にぴったり。ファーストブックとしてもおすすめです。

0歳児への絵本選びのポイントはこちら↓

0歳児が楽しめる絵本の選び方とポイントを徹底解説
0歳の赤ちゃんにどんな本を選んであげればいいの?どんな絵本が興味あるのかな?など絵本の選び方って意外と難しいですよね。大人がいいなって思っても興味を示さなかったりします。赤ちゃんが喜ぶ絵本の特徴、選び方のポイント、おすすめの絵本を紹介していきます。

いつから読み聞かせする?何歳くらいまで?

生後6か月ごろから絵本への反応が出はじめ、「だっこ」の感覚も理解できるように。
2歳ごろまでは繰り返し楽しめます。年齢が進んでも「だっこ」のぬくもりを思い出す絵本として、大切に読み続けられます。


読み聞かせの反応は?

実際に読み聞かせをすると、赤ちゃんがニコっと笑ったり、身体を寄せてきたり、「だっこしてほしい」という気持ちが自然と表れます。安心感や愛情を感じ取る様子が伝わってきます。

0歳児の読み聞かせの方法についてはこちら↓

0歳赤ちゃんへの絵本の読み聞かせはいつから?メリット・注意点について
何か月の赤ちゃんから読み聞かせをすればいいの?どういうふうに読み聞かせをしたらいいの?絵本を読み聞かせする意味ってあるの?と思われている方!赤ちゃんの読み聞かせのメリットたくさんあります。やり方の注意点などを詳しく紹介します。

読み聞かせのコツは?

実際にだっこしながら読む

内容と動作が一致することで、赤ちゃんの理解や安心感が深まり、体全体で絵本を感じられます。

やさしい声で、ゆっくり読む

赤ちゃんが安心して聞けるよう、声のトーンを落として、間を取りながら読むのがおすすめです。

例最後は名前を入れる

「ねぇ、〇〇ちゃん、だっこ だーいすき」と名前を入れることで、赤ちゃんが自分のこととして聞いてくれます。


シリーズはある?

『ねぇだっこ』は単体作品です。


口コミ・レビュー

「読んでいる自分があたたかくなる」

シンプルな言葉なのに、読んでいると自然に赤ちゃんを抱きしめたくなる…そんな絵本。

「赤ちゃんがじっと見つめてくれた」

読み聞かせすると、じーっと見つめてきて、最後はにっこり。繰り返し読んでいます。

「プレゼントで喜ばれた」

友人の出産祝いに選んだところ、「だっこするたびに思い出す」と感激されました。


プレゼントにおすすめ?

はい、特に出産祝い・ハーフバースデーに最適です。
価格も手頃で、初めての絵本としても人気。内容がシンプルで温かく、どの家庭にも喜ばれる一冊です。


『だっこがテーマの絵本』でおすすめの絵本

  • だっこだっこぷーちゃん
    赤ちゃん期から幼児期にかけての「あるある」や「成長のステップ」をテーマにした優しい絵本です。
    成長段階や興味に合わせて選ぶことで、子どもの心にぴったりフィット。
だっこだっこぷーちゃん|だっこでにっこり!親子のふれあいを楽しめる絵本
たるいしまこさんの「だっこだっこぷーちゃん」は、スキンシップができる優しい絵本。リズムのある言葉とやさしいイラストで、親子の心がふんわりと温かくなる1冊です。絵本の内容、魅力や口コミ、読み聞かせのコツ、プレゼントにも最適な理由を詳しく解説します。

作者「柿木原政広」さんについて

柿木原政広さんは、グラフィックデザイナーとして活躍しながら、絵本制作にも取り組むマルチな作家。

作者の他の絵本まとめ

  • 『ぽんちんぱん』
  • 『じゃばじゃじゃーん』
  • 『こどものとも ぽんちんぱん』

温かみのある色彩感覚と、赤ちゃん目線の世界観づくりが魅力です。


まとめ

『ねぇだっこ』は、赤ちゃんと「だっこ」でつながる時間を、目と耳と体全体で味わう体験型の絵本です。
繰り返しのリズムとやさしい絵が、赤ちゃんに安心感を届け、読み手にもあたたかさをもたらします。
出産祝いやファーストブックとしても大変おすすめで、親子の愛着形成にも役立ちます。
ぜひ、あなたのだっこの時間に添えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました